本日、生駒講世話人会が開催され、本年の歓喜天大祭について、次のように決定いたしました。
令和7年の歓喜天大祭(福餅配り)
1月16日(木)
15:00から 歓喜天祈祷法会(散華)
16:00から 福餅配り
(※散華は、法会開始直後に行います。法会開始時間が例年と異なりますので、ご注意ください。)
(※大祭当日は、駐車場がご利用できませんので、徒歩もしくは自転車でお越しください。)
法会終了後、福餅配りを行います。
福餅は、数に限りがあります。無くなり次第終了になりますこと、あらかじめご了承ください。
月輪寺の「月輪」とは、「満月」という意味です。
仏教のお経の中では、「満月」は「円満」を表し、仏さんのお心の象徴とされています。
歓喜天大祭の「歓喜天」も、そのお姿に表れているように、「円満」をその功徳とします。
仏様の心の象徴の満月にゆかりのある「月輪寺」で祀られている「歓喜天」の大祭の「福餅」が、今年も多くの皆様に届きますように。
皆様のご来寺をお待ちしております。