PTA役員さんご来寺(12月5日)

IMG_6974
境内の銀杏は黄葉し、黄色のシルエットだけみると、去年のようになんとなくハートの形になっています。

冬号の寺報記載のように、東陶器小学校・西陶器小学校の両小学校が来年創立150周年を迎えます。
いずれの小学校も、弊寺に明治5年(1872年)に開校した和泉国第三区郷学校が原点となっています。

両小学校ともに、PTAの役員さんが中心となって、150周年記念誌の発行に向けて資料収集などに取り組んでいらっしゃいます。

先日は西陶器小学校の役員さんが、本日は東陶器小学校の役員さんがご来寺して下さいました。
PC050224
月輪寺にかつてあった郷学校舎の写真などを見ながら、お寺や郷学校ついてお話をしました。
上の写真は、東陶器小学校の役員さんとのお写真。
(西陶器小学校の役員さんとのお写真は、撮り忘れてしまいました。)

私たちは、小学生の頃から日本の歴史について学びます。
地域の歴史についても、総合学習のような形で学びました。
陶器という地域は、歴史が古く、陶邑に始まり、中世の陶器城、近世の陶器藩、そして今に至るまで、その名を歴史に刻んできました。

しかし、自戒を込めて申し上げるなら、教科書の内容は理解していても、地域の歴史については、その価値が見過ごされ、後回しにされてきたように感じます。
また、地域の歴史的史料は、一元的な保管がされていないので、時代とともにどうしても散逸されやすいように感じます。
陶器という地域が、教科書で誰しもが学ぶヤマト王権や幕藩体制と深い関係にあったにもかかわらずです。

身近な地域の歴史について、節目節目で振り返り、先達の想いも含めてその歴史を書き留めていくことこそ、今後より一層大切になるのかもしれません。
そういった意味で、このたびの両校のPTA役員さんによる記念誌編纂の試みは、とても有意義で、50年先に「陶器」を引き継ぐ上でも大切な史料になると思います。

月輪寺でも、引き続き、寺報などで身近な地域の歴史についても定期的に発信したいと思います。

今回はご来寺下さり、ありがとうございました。

住職 樫本叡学