7月初旬、法流禀承、住職辞令親授式のために高野山金剛峯寺に行ってまいりました。
いずれも今般の新型コロナウィルス感染症の影響で、延期されていたものです。
早朝7時の高野山に、全国各地から新住職に任命された者が集まります。
法流禀承とは、「ほうりゅうほんじょう」と読み、真言宗の法流を伝える儀式を意味します。
(さらに…)
月輪寺からのお知らせ
- 2020年1月6日
- 歓喜天大祭(お餅まき)は、1月16日(木)開催予定です。
- 2019年7月11日
- 経木お迎えとお盆日程(令和元年)
公式ブログ
歓喜天大祭の舞台裏(1月16日)
本日(1月16日)、令和になって初めての歓喜天大祭(お餅まき)を無事終えることができました。
改めまして、講元さんはじめ、ご寄付、ご尽力下さった方々に感謝申し上げます。
風もなく、穏やかな天気で、今年も多くの方々がご参加くださいました。
(さらに…)
イチョウの葉から分かること(12月20日)
冒頭の写真は、月輪寺の今年のイチョウの黄葉です。
大小さまざまで、特に深い切れ込みがあるものが目立ちます。
切れ込みがある葉が雄、切れ込みのない葉が雌なんて言いますが、それは俗説に過ぎません。
実際に、お寺の生駒堂横のイチョウは雌木ですが、どちらの葉もあります。
それにしても、今年は、切れ込みが深く、あまりにも大きい化け物のような葉が目立ちます。
(さらに…)