公式ブログ

月輪寺公式ブログです。
花の開花状況をはじめ,弘法大師空海の名言解説や行事などに関して,お伝えします。

ブログ一覧

蛍の500度説(5月21日)

DSC02181
月輪寺では、蛍のビオトープ造りに取り組んでいます。
早春に蛍の幼虫を放流することを繰り返し、最終的には、お寺の川に蛍が自生することを目指しています。
水質、餌となるカワニナの生育状況は、問題ないようですが、今年は、4月の高い気温が続いた際に、水温の変動がやや大きく、成虫まで育って、飛ぶかどうか心配していました。

今夜確認したところ、7匹のゲンジボタルが観察できました。
(さらに…)

バナナの香り(4月26日)

DSC02087
昨日の雨で、牡丹も散り、季節が一つ進んだような気がします。
牡丹は、優雅で目を引く花なので、散ってしまうと少し寂しい気がしますが、境内の隅に目をやると、目立たないけれど個性的な花が咲いています。
(さらに…)

椿から牡丹(4月17日)

DSC02069

卒業式、入学式、就職、退職などがある、このシーズンは、いつもより季節が足早に過ぎ去っていくように感じます。

お寺で咲く花を見ても、梅、桜、椿から牡丹になりました。
(さらに…)

畳と泥(2月18日)

DSC01958
本堂の床板交換も終わり、畳も新しくなりました。

本堂に入ると、畳独特の香りと目に美しい緑が、清々しい気持ちにさせてくれます。
(さらに…)

本堂のお手入れ(2月8日)

DSC01850
現在、本堂の修繕を行っています。
何事も日々のお手入れが大切ですが、本堂では、年間を通じて、行事や檀家さんの法事などが執り行われるので、合間合間でないと修繕ができません。

(さらに…)

あたたかなお餅まき(1月17日)

DSC01259
昨日1月16日に歓喜天大祭(お餅まき)を無事終えることができました。

改めまして、講元さんはじめ、皆さまに感謝申し上げます。

今年は、例年になく暖かで、夕日で境内が染まる中、 (さらに…)