三連休の最終日、雪のちらつく中、東京から梵鐘の音色を研究されている方が来寺されました。
この連休で、大阪近辺で江戸時代の梵鐘があるお寺を回っているとのことで、月輪寺にもお立ち寄りになりました。
研究されているテーマは、「梵鐘の音色と本尊との関連度」についてです。
(さらに…)
雨寶山月輪寺は,堺市にある、行基菩薩が開基したとされる高野山真言宗の寺院です。
三連休の最終日、雪のちらつく中、東京から梵鐘の音色を研究されている方が来寺されました。
この連休で、大阪近辺で江戸時代の梵鐘があるお寺を回っているとのことで、月輪寺にもお立ち寄りになりました。
研究されているテーマは、「梵鐘の音色と本尊との関連度」についてです。
(さらに…)
本日(1月16日)、平成最後の歓喜天大祭(お餅まき)を無事終えることができました。
改めまして、講元さんはじめ、皆さまに感謝申し上げます。
今回は、ぱらぱらと小粒の雨が降っていた中での開催になりました。
(さらに…)
既に「月輪寺からのお知らせ」でも、ご連絡しているように、先日の生駒講世話人会にて、歓喜天大祭(お餅まき)が例年通り、以下の日程で開催されることに決まりました。
1月16日(水)
14:30 法会開始(散華)
16:00 お餅まき
(※ 大祭当日は、駐車場がご利用できませんので、必ず徒歩もしくは自転車でお越しください。)
(さらに…)