月輪寺からのお知らせ

2016年9月22日
秋のお彼岸供養を致しました
2016年7月18日
経木お迎えとお盆日程

公式ブログ

桑の実とユスラウメ(5月24日)

DSC02193
境内の南側に、桑の実とユスラウメの実がなっています。
冒頭の写真は、桑の実です。

桑は、その葉を蚕(カイコ)が好んで食べることで有名です。
桑の実は、赤みがなくなり、黒紫っぽくなったものが食べ頃です。
(さらに…)

蛍の500度説(5月21日)

DSC02181
月輪寺では、蛍のビオトープ造りに取り組んでいます。
早春に蛍の幼虫を放流することを繰り返し、最終的には、お寺の川に蛍が自生することを目指しています。
水質、餌となるカワニナの生育状況は、問題ないようですが、今年は、4月の高い気温が続いた際に、水温の変動がやや大きく、成虫まで育って、飛ぶかどうか心配していました。

今夜確認したところ、7匹のゲンジボタルが観察できました。
(さらに…)