椿色々(3月20日) 本日は、お彼岸の中日(春分の日)です。 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、ここ何日かは日中、とても暖かな日が続いています。 月輪寺の境内では、梅や木蓮のほかに、椿が 続きを読む →
散華の新しい仲間(12月25日) 当寺の歓喜天大祭などの法会では、オリジナルの散華を用いています。 当寺の住職が描いた散華に加え、ご縁のある画家の先生に描いていただく散華もございます。 このたび、 続きを読む →
空海の名言『性薫我を勧めて還源を思いとす』(10月5日) この月輪寺公式ブログで、不定期連載している『空海の名言』。 前回は、『虚往実帰(きょおうじっき)』という言葉の背景にある歴史と典故(引用)を、前編と後編に分けて書きました。 『虚往実帰』は、空海が正式に出家後、唐で密教を受法したことに関わる言葉でした。 今回は、 続きを読む →